ブログヘッダー画像

自律神経の乱れと鍼灸治療

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

最近ではテレビや雑誌でよく目にしますよね、

『自律神経』。

わかっているつもりでも、実際どんな働きをしていて、

どのような症状が自律神経によるものなのか?

今回は、今さら聞けない自律神経についてのお話しです。

目次

・体性神経と自律神経

まず、私たちの身体には、

中枢神経と末梢神経があります。

中枢神経とは脳と、脊髄からなっていて

末梢神経とはそれ以外の神経のことをいいます。

そしてこの末梢神経が

《体性神経》《自律神経》に分類されます。

体性神経は、自分の意志で働く神経で、

熱い・痛いなどの感覚を脳に伝えたり、

脳の指令で身体を動かしたりする作用をします。

今、私がパソコンのキーボードを

打ち込んでいるのも、

体性神経により指が動いている状態です。

一方自律神経は、

内臓や血管、瞳孔や

汗腺などの働きを支配しています。

「心臓を動かそう!」とか、

「お昼ご飯を消化しよう!」と

意識している人はいないですよね?

自律神経は、このような心臓の動きや

血圧、消化、体温調節など、

生きる上で最も重要な体内の機能を

コントロールしています。

交感神経と副交感神経

人間が生きる上で重要な自律神経は、

《交感神経》と《副交感神経》

2つに分けられます。

この2つは対照的な働きをしていて、

ほとんどの器官は2つの神経が

シーソーのようにバランスを取って

維持されています。

運動をしている時やお仕事中などは

交感神経が活発になり

副交感神経が低下することで

心身が緊張して活動的になり、

夜寝るときには

交感神経は鎮まり

副交感神経が活発になることで

リラックスして眠ることができます。

私たちが健康で快適に過ごせるのは、

交感神経と副交感神経が

バランスよく働いてこそのものだったのです。

《主な働き》


交感神経
・呼吸が速くなる

・心拍数が上がる

・血管収縮

・血圧上昇

・胃腸機能低下

・膀胱拡張

・子宮収縮


副交感神経
・呼吸が遅くなる

・心拍数低下

・血管拡張

・血圧低下

・胃腸機能活発

・膀胱収縮

・子宮拡張

この交感神経と副交感神経、

どちらが欠けても不調が現れます。

つまりはバランスが大事。

バランスが崩れる原因としては、

ストレスや不規則な生活・更年期など

ホルモンバランスの変化があります。

その中でも大きな要因として

ストレスが挙げられます。

仕事や人間関係などでの緊張や不安、

イライラなどの精神的なものの他にも、

気温や気候などの急激な変化は

身体的ストレスになります。

自律神経が乱れると

動悸・立ち眩み・発汗異常・

冷え性・不眠・消化不良・

便秘・下痢などの不定愁訴が現れ、

悪化すると

神経性胃炎・過敏性腸症候群・

過呼吸症候群などの疾患に繋がります。

ナイーブで神経質な性格の傾向の方は

ストレスも感じやすいのですが、

それとは逆に

アレキシサイミア傾向という

自分の感情の認知が苦手な方もいます。

アレキシサイミア傾向の方は、

知らないうちにストレスをため込み

身体に負担を与えやすいと言われています。

たまに患者さまでも

あきらかに自律神経失調症状が

出ているにもかかわらず、

「ストレスなんて感じてない」と

言われる方がいます。

そういった方は、

自分のストレスに気づきづらいタイプの為、

それを自覚することが治療の始まりとなります。

みなさん、

自分のストレス管理はできているでしょうか。

規則正しい生活をしているのに

自律神経が乱れている・・・なんて方は

もう一度自分を見つめなおしてみましょう。

また、自律神経を支配している脳の視床下部は、

女性ホルモンの分泌もコントロールしています。

これにより、自律神経症状は

女性に現れやすいと言われているのです。

最近原因不明の不調がある方、

自律神経の乱れからくるものかもしれません。

症状から調べられる自律神経症状の項目で、

チェックしてみましょう!

チェック項目
□頭痛が良く出る

□めまい、立ちくらみをすることがある

□よく耳鳴りがする

□肩こりや首筋のこりがある

□疲れ目、涙目など、目の不調がある

□のどが詰まった感じ、イガイガする

□胃の調子が悪くなりやすい、胃痛が多い

□便秘と下痢を繰り返す、ずっと続く

□動悸や息苦しさがある

□胸部圧迫感、胸痛がある

□眠れない、すぐ目が覚めるなどの睡眠障害がある

□手足が震える、しびれる

□じっとしていても急に身体が熱くなる、または冷たくなる

□手足や腰が一年中冷えている感じがする

□全身がだるいことが多い

□よくイライラする

□集中力がない、または欠けることが多い

□やる気はあっても身体がついてこない

当てはまる症状はありましたか?

上の項目は、

どれも自律神経の乱れによって

出やすい症状です。

では、自律神経の乱れ度合いレベルを

チェックしてみましょう。

「YES」が0~2個

 ⇒正常。自律神経の乱れはありません。

「YES」が3~5個

 ⇒自律神経が少し頑張りすぎているかも。

リラックスできる環境を意識して作りましょう。

「YES」が6~8個

 ⇒自律神経の乱れが出ている恐れがあります。

日常生活を改める努力をしてください。

「YES」が9個以上

 ⇒専門医に相談しましょう。

このチェックはあくまでも目安です。

しかし、いろんな症状が出やすく、

一定でないのが自律神経症状の特徴です。

いくつかの項目が当てはまった方は、

数に関係なく注意が必要です。

・自律神経の乱れを整えるには

このような自律神経の乱れは、

主に交感神経が過緊張し、

副交感神経の働きが悪くなって出ると

考えられます。

交感神経が過度に緊張すると、

血管が収縮し筋肉が緊張するので、

肩こりや首筋、背中のこりが出ます。

また、副交感神経の機能が低下すると、

内臓がうまく働かなくなり、

胃の不調や便秘、下痢などを

起こしやすくなります。

さらに、緊張した背中の筋肉は、

脊柱を引っ張って歪ませます。

自律神経は背中の椎骨から出て

全身に分布されるので、

脊柱が歪むことにより

自律神経の伝達が

スムーズに行われなくなってしまいます。

・自律神経を整えるための生活習慣

【朝】

まず、朝起きたら

カーテンを開けて陽の光を浴びましょう。

これにより「セロトニン」という

ホルモンが分泌されます。

このセロトニンは

自律神経の働きを整え、

精神を落ち着かせる効果があります。

また、朝食の時は白湯などを取ると、

副交感神経が優位になり、

過剰なエネルギーの消費を抑え、

さらに冷えを予防するころができます。

【昼】

日中はお仕事の方も多くいますが、

簡単な運動を取り入れましょう。

デスクワークの方は座りながら足を閉じ、

太ももをくっつけるだけでもOKです!

大腿部の筋肉は大きいため、

血流促進につながり体温の調節を図れます。

適度な運動は自律神経の乱れを

整えることが分かっています。

【夜】

夜は、朝に浴びた陽の光により

メラトニンが眠気を誘います。

メラトニンは光があると抑制されるので、

就寝にかけて少しずつ

お部屋を暗くしていきましょう。

それによって副交感神経を優位にし、

睡眠の質を高めて

神経の働きを整えることができます。

・鍼灸治療での効果

鍼灸治療では、血流を改善し筋肉を緩め、

リラックスさせることにより

低下した副交感神経の働きを活発にし、

内臓の働きを整えることができます。

また、背中の歪みを整えることで、

自律神経の働きをスムーズにします。

カラダキュアのメニューで

自律神経を調整するのに1番オススメなのは、

「メディカルトリートメント」です!

脈診や腹診をして身体の状態を診て、

全身治療をしていきます。

もっとお手軽にできるのが、

オプションの「調整鍼」

美容鍼やアイヘッドに付けて、

頭や首回りを緩めながら、

自律神経の調整をしていくのがオススメです。

身体に出る症状は、不調のサインです。

見逃さないよう、

身体の声に耳を傾けてみてくださいね。

当院は「真の美しさは健康から」をモットーに施術しています。

鍼灸の詳しい説明はこちらからどうぞ。

美容鍼灸サロン カラダキュア メンテナンスについて

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次