ブログヘッダー画像

「歯ぎしり」「いびき」「無呼吸」自分の睡眠大丈夫?

  • URLをコピーしました!

皆さんは睡眠中、自分がどのような行動をしているか気にしたことはありますか?

家族と寝る際や、友人と寝る機会があった後で、「いびきかいてたよ」「歯ぎしりすごかったよ」「無呼吸の時間があったよ」と言われること。

または、美容鍼灸院や歯医者などで、「寝ている間に歯ぎしりをしていますね」などと指摘される方、多くいらっしゃるかと思います。

指摘だけでなく、自分の歯ぎしりで目が覚める、あまり朝スッキリ起きられないなどの自覚がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ただ、いくら気を付けようと思っても寝ている間の無意識の状態ですので改善が難しいですよね…。

今回は「歯ぎしり」「いびき」「無呼吸症候群」について詳しく解説していきます。

目次

「歯ぎしり」について

「歯ぎしり」は医学的には「睡眠時ブラキシズム」と呼ばれ、3種類に分けられます。

①グラインディング

上下の歯を左右に摺合せ「きりきり」「ぎりぎり」音をさせる状態を指します。

一般的に「歯ぎしり」と聞いて思い浮かべるタイプがこれに当たります。

歯の摩耗が多く、噛み合わせ面がすり減る、酷くなると知覚過敏を起こすこともあります。

②クレンチング

上下の歯をグーッと噛みしめたまま睡眠している状態を指します。

①のように音がしないので、家族に指摘されることもなく自覚がないまま過ごしていることが多いタイプです。

起床時に口の開閉動作や顎がこわばっていたりする人は要注意です。

このタイプも歯が欠けたり、割れてしまったりすることがあります。

③タッピング

上下の歯を「カチカチ」細かくぶつけている状態を指します。

①や②に比べると発症は少ないのですが、①や②と複合して発症していることが多いようです。

「歯ぎしり」の原因とは?

よく言われるのはストレスの解消噛み合わせの悪さ(歯ぎしりをするから噛み合わせが悪くなるという説もあります)、自律神経の乱れ浅い睡眠飲酒や喫煙カフェインの摂りすぎなどですが、最近は逆流性食道炎の関与も注目されています。

逆流してきた胃酸を胃に戻そうという役割があるのではないかと言われています。

「歯ぎしり」が慢性的になると、歯へのダメージだけでなく、顎関節症肩こり・頭痛なども引き起こされることがあります。

「歯ぎしり」を防ぐには?

残念ながら、これといった解決策はみつかっていません。

ですが、ストレスが原因なことが多いため、寝る前にリラックスする時間を作ること身体のストレッチなどを行うと軽減されやすくなります。

歯への影響が気になる方は歯科医さんにご相談下さい。

《カラダキュアのできること≫

  • リンパケアで使い過ぎた筋肉をほぐし、顔の凝りを取り除く。エラ張りの改善、小顔効果。
  • 小顔矯正で骨格を正しい位置に戻し、鍼治療で顎関節症の痛みを緩和。
  • 鍼治療、灸治療、ケアなどで症状緩和。

「いびき」について

「いびき」とは睡眠時に気道が狭くなることによって起こる音のことです。

通常、起きている間は筋肉が収縮しているので狭くなることはありませんが、睡眠中は筋肉が弛緩しているので狭まりやすくなるのです。

「いびき」の原因とは?

まず一番に挙げられるのは“肥満”です。首回りの脂肪が増えてしまうことにより、脂肪によって気道が狭まり「いびき」が起こってしまいます。

他にも考えられる原因として、“鼻詰まり” “口呼吸” “枕の高さ” “飲酒” “疲労”です。

枕の高さに関しては、枕が高すぎる場合、首が前に曲がりやすく気道を圧迫してしまうことでいびきが発生します。

また飲酒については、アルコールを摂取することで身体の筋肉が緩まりやすくなり、結果筋肉の弛緩により、いびきが発生します。

「いびき」を防ぐには?

まず、原因別に対策が必要になります。“肥満”によっていびきが発生している方は、脂肪を落とす、つまりダイエットが必要になります。

首回りの脂肪が減少することでいびきが起こりにくくなります。

他にも、“枕の高さ”によっていびきが発生している場合は、枕の変更

“飲酒”により発生している人は飲酒量を抑える、“鼻詰まり”により発生している人は薬などを使い鼻詰まりの解消を目指しましょう。

“口呼吸”により発生している人は日頃から鼻で呼吸することに気を付けていく必要があります。

《カラダキュアの出来ること》

  • 全身の鍼治療により、筋緊張軽減/血流改善を行い、代謝を良くすることでダイエットの手助けを行う。疲労解消
  • ツボを使い鼻詰まりの解消(顔周りに鍼を打つ、東洋医学的に体質改善)
  • 岩盤エクササイズ※によりインナーマッスルを強化し、脂肪燃焼を促す

※岩盤エクササイズは、浜松町大門院で取り入れているエクササイズ方法です。

「無呼吸症候群」について

正式には「睡眠時無呼吸症候群」と呼ばれ、睡眠中の1時間の中で5回以上、10秒以上の呼吸停止が起こっている状態を指します。

ほとんどの人は「いびき」も一緒に起こっています。

この無呼吸症候群は3つの型に分けられます。

①中枢型

脳などの異常により、呼吸をする際に必要な筋肉への信号がうまく伝わらない状態。

すなわち神経に異常があることにより無呼吸が起こっているのが中枢型と言われています。

②閉塞型

脂肪が首回りなどに多くついてしまい、気道を狭めてしまうことにより無呼吸が起こっているのが閉塞型と言われています。

「無呼吸症候群」の中で一番多いのがこの型です。

「いびき」症状も多くみられます。

③混合型

中枢型と閉塞型どちらも見られるのが混合型と言われています。

「無呼吸症候群」の原因とは?

上記の三つの型でも軽く書きましたが。

まず、一番多いのは②閉塞型で、肥満症状がある方が多く発症しています。

そのため、高脂血症高血圧糖尿病などの肥満症状が出やすい疾患を抱えている方に多く見られます。

ですが、肥満症状が無くても「無呼吸症候群」がみられる場合はもともとの骨格の造りや体格によって現れている場合もあります。

①中枢型は稀ですが、脳の異常神経異常により起こります。

②閉塞型とは違い気道が閉塞されていませんので、いびき症状が現れにくくなっています。

「無呼吸症候群」を防ぐには?

まず、②閉塞型の場合は、「いびき」の予防法と同じく、肥満症を少しでも改善する必要があります。

特に首回りの脂肪により気道が閉塞されているため、その脂肪からなくす必要があります。

適度な運動バランスの良い食事など見直しましょう。

《カラダキュアで出来ること》

1つ目と2つ目は「いびき」で書いたことと同じです

  • 全身の鍼治療により、筋緊張軽減/血流改善を行い、代謝を良くすることでダイエットの手助けを行う
  • 岩盤エクササイズ※によりインナーマッスルを強化し、脂肪燃焼を促す
  • 鍼灸治療で、呼吸に関わる筋などにアプローチを行い、呼吸をしやすくする

※岩盤エクササイズは、浜松町大門院で取り入れているエクササイズ方法です。

「歯ぎしり」「いびき」「無呼吸」対策で目覚めの良い朝を

いかがでしたか?

今現在、朝の目覚めがスッキリしていない方、夜中に目が覚めてしまっている方、何となく寝苦しい方。

今回取り上げたものが当てはまっているかもしれません。

睡眠がしっかり取れていないと、自律神経の乱れや日中の集中力の低下、美容面でもくすみ・クマ・ターンオーバーの乱れなど様々な影響が出てきます。

ぜひこの機会に、自分の睡眠中は何が起こっているのか確かめてみてください。

寝ている間動画を回してみたり、他の人と一緒に寝る機会がある方は聞いてみたり、また今ではアプリなども色々出ているのでダウンロードしてみてくださいね。

美容鍼灸サロン カラダキュアは「真の美しさは健康から」をモットーに鍼灸施術を行っています。

美容鍼灸サロン カラダキュアの詳しいご案内はこちらからどうぞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次