ぐっすり睡眠時間をとった日でも、昼食後や夕方に眠くなってしまう経験は誰しもあるのではないでしょうか?
食後に眠気を感じる原因は、2つ考えられます。
1つは、消化の為に脳から胃腸に血液が運ばれるから。
もう1つは、食事をした際の血糖値の上昇です。
食事をした後は誰しも、血糖値が上がりますが、上がる際に急上昇しているか否かが重要です。
2つと言いましたが、眠気で言うとストレスや生活リズムの乱れや変化が原因で、自律神経が乱れると交感神経優位となり、脳が興奮状態になります。
これによって睡眠障害が起こり、日中に強い眠気を引き起こすこともあります。
血糖値スパイクとは?
まず、血糖値はブドウ糖の血中濃度を表します。
お米、パン、麺類などの炭水化物(糖質)を食べると、ブドウ糖に分解、吸収され、血液中に取り込まれます。
結果、血中のブドウ糖濃度が上がります。
これが血糖値の上昇です。
通常の血糖値は、生活の中でゆるやかに変動の波がありますが、食事などの原因で変動が緩やかでない場合があります。
スパイクは「とげ」という意味です。
血糖値のグラフを見るとまさに「とげ」のような形になり急上昇、急降下し、激しく上下している状態を「血糖値スパイク」といいます。
血糖値スパイクが起こっている人は健康な人に比べて、血糖値の最高値は高く、最低値は低くなっています。
血糖値スパイクで眠くなるのはなぜ?
脳のエネルギー源は糖ですので、血糖値が低くなりすぎると脳がうまく働かなくなります。
これが、眠気に襲われる原因です。
では、ちょこちょこ甘いものなどを摂取し、血糖値を下げないようにすれば良いのかというと、そうではなく、「眠くなったら糖分」という作戦は応急処置にしかなりません。
血糖値が下がるのが悪いわけではなく、急降下し、通常よりも低くなりすぎるのが良くないので、血糖値をできるだけ急上昇させないことがポイントです。
血糖値の急上昇がなければ急降下も起こらず、脳のエネルギー切れも起こらないということです。
血糖値の急上昇を防ぐには!
急上昇を防ぐためには、
- 朝食を抜かないこと
- 食前に常温のお水を1杯飲むこと
- 野菜から食べること
- よく噛んでゆっくり食べること
などがオススメです。
お水を食前に飲むと、食事が始まるというサインを内臓に伝えることが出来ます。
消化の準備が整うので胃腸への負担も減らせます。
しかし、一気飲みしたり、たくさん飲みすぎてしまうと、逆に負担につながりますので注意しましょう。
食事は野菜からとよく聞きますが、食事のはじめに食物繊維を摂ると、血糖値の上昇が緩やかになります。
歯ごたえがある野菜は噛む回数が増え、満腹感が得られるので食べすぎ防止にもなりますので、野菜からよく噛んで食事をとりましょう。
満腹になるまで食べるのも注意が必要です。
消化負担が増えて身体が疲れやすくなったり、糖質過多にもなりやすいので、食後の眠気に繋がります。
食事間隔が長く空くと、食事をした際、栄養を取り込もうとし血糖値が急上昇します。
朝は特に血糖値が低いため朝食を取らない、または、朝食で炭水化物(糖質)から食べる、パンのみ食べるなどをすると、そこで血糖値スパイクがおこり急降下する為、お昼でも同じことがおこります。
朝早くて、忙しくてなどを理由に朝食を抜いている方は、血糖値スパイクがおこりやすいため特に注意しましょう。
何となく体がダルイ、頭が回らない、寝ても眠くなるなどのお悩みがあれば鍼灸もオススメですので、是非ご相談ください。
もしかしたら血糖値スパイクがおきているかも…と思った方は、少しずつ意識して日々の習慣を変えてみてはいかがでしょうか?